金砂郷食品株式会社
- 業種: 製造業
- エリア: 金砂郷
- 採用区分: 大卒 専門卒 高卒 新卒 既卒
情報更新日:
自己実現応援企業

[本社]茨城県常陸太田市高柿町1183-1
[大里工場]茨城県常陸太田市大里町4137
代表者 | 永田 由紀夫 |
---|---|
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 48人 |
採用窓口 | 大高進一、古目谷徳子 |
TEL | 0294-76-3333 |
saiyou@kanasa-go.co.jp | |
URL | https://www.sitogi.jp |
こんな仕事しています

王 芬
一言で言うと「納豆を輸出する」仕事です。まずは商談、たくさんの展示会や商談会に出席して、海外バイヤーに金砂郷食品をPRします。サンプル手配、見積送信、粘り強く連絡を取り続ける事も必要です。海外バイヤーが商品の取り扱いを決めた後も、数量、配送、添付品、食品表示など細かく確認しないといけません。成約後も、継続した提案が必要です。商談から出荷・最提案まで、様々なことにチャレンジしています。
そんなあなたを求めています
与えられた、仕事、言われた事を多角的に解釈し、より良い物にできる発想力、思考力、そして、行動力のある人が理想です。ただし、これらの「力」は日々の生活や仕事で培われるもの。「力」を身につける努力を惜しまない気持ちが大切です。多くの仕事をこなすことで、「力」と「質」が向上します。また、自分の価値基準だけで物事を判断することは危険です。自分の得意・不得意な面を見極められる「納豆好き」の方、自己実現の達成を目指しましょう。


国産極小粒大豆を使用してします
全国でも珍しい国産極小粒大豆を使用した納豆を手掛けています。独自の醗酵方法(長時間醗酵及び熟成)と、よりよい大豆の選定による「おいしい納豆」作りが基本です。年々少なりつつある。県内大豆生産者に対して「納豆小粒」の需要を弊社が少しでも多く製造(納豆)作り出す事で大豆需要の減少の歯止めとなり、一定数の大豆を安心して生産していただける環境作りに少しでも貢献できればと考えております。主に粢納豆や海外向け納豆等の製造、生鮮食品、ワッフルや納豆スナック等の菓子、保存食品、納豆ペーストや納豆パウダー等の調味料食品の製造・仕入及び販売を行っています。その他の業務として、製品の品質を保証したり製品の検査(細菌検査、食味検査)や工場内の衛生状況確認・維持等を行ったりする「品質保証室」や、製造の段取りや人員の配置・タイムスケジュール、資材の管理、機械設備の管理を行う「工場管理」、受注や経理、総務、人事、広報にかかわる業務を行う「総合管理」があります。


PRODUCT POINT
会社の経営状況を毎月全従業員に報告しています。
企業の会計帳簿や財務諸表をオープンにするオープンブックを採用し、毎月月次決算を従業員全員(パート社員含む)に報告しています。オープンにする事により、従業員が会社の経営状態を知ることができ、現在、黒字なのか赤字なのか、中期計画、長期計画、費用がかかっている部分は何か、会社が目指しているのは何か、従業員が会社の歩調に合わせることができます。
創業以来、障害者法定雇用率達成企業です。産休、育児休業制度を採用しており、実際に3名の従業員が利用しています。
企業施設内を完全禁煙することにより、従業員の健康増進につながっています。(健康づくり推進事業所の認定を受けています。)
従業員の誕生月にケーキをプレゼントしています。
